あやい動物日記

2015.03.31更新

明日より4月ですねcherryblossom

狂犬病予防接種の時期です。

6月末までに接種しましょう。

料金は注射料が2,800円(税込3,024円)です。

注射を受けた後に、行政へ届け出が義務付けられています。

鎌倉市の方は注射済票交付手数料550円をお預かりして、手続きを代行いたします。
(合計3,574円です。)

市役所からのハガキを忘れずにお持ち下さい。

こちらです↓↓↓



新規登録の方は登録料3,000円が別に必要です。

鎌倉市外の方は狂犬病予防接種証明書を発行しますので、注射済票交付手数料(新規の方は+登録料)と一緒に行政に行政に提出してください。

投稿者: あやい動物病院

2015.03.27更新

お問い合わせが多いので、当院のウェブショップの登録方法を説明いたしますhappy01


当院のHPのトップページにあるこのバナーをクリックしてください。

(この後の画像はパソコン用ページですがスマートフォン用のページも同じような感じです。)

すると動物ナビ(ウェブショップ)のページが表示されますので

「会員登録」をクリックします。

するとこのページに移動します。

ここで「病院コード」を入力します。(病院コードはお問い合わせください。)
そして「病院コード確認」ボタンをクリック。

あやい動物病院と表示されたページに移動したら

「登録する」ボタンをクリック。

「動物ナビ利用規約」と表示されたページで

下の方に移動していくと


メールアドレスを入力して、「送信する」をクリック。

入力したメールアドレスに動物ナビからメールが届きます。
メールに記載されたURLをクリックして、会員情報を入力して登録してください。

投稿者: あやい動物病院

2015.03.25更新

先日、肥満細胞腫の手術をした猫のしろちゃんが来院しました。




部分抜糸をしました。


book肥満細胞腫とは、アレルギーや炎症にかかわるヒスタミンやヘパリンなどの物質を放出する肥満細胞が腫瘍化する病気です。

猫の肥満細胞腫は大きく分けて「皮膚型」と「内蔵型」があります。

「皮膚型」は頭部に脱毛した硬いしこりとして触知されるものが多いです。

「内蔵型」や「皮膚型」の多発したものは食欲不振や嘔吐をともなうこともあります。

単発性の「皮膚型」は手術のみで根治できることが多いですが、多発したものや「内臓型」は術後に化学療法を行うこともあります。

切除が難しい場所にある場合や切除が不十分な時は放射線療法や化学療法を行うこともあります。

投稿者: あやい動物病院

2015.03.24更新

先日、頬に穴の開いたわんちゃんの手術をしました。

無事治って、抜糸しましたhappy01



手術前の写真は下の方に載せましたが、苦手な方は見ないで下さい。





↓↓↓





↓↓↓





↓↓↓




↓↓↓





↓↓↓





投稿者: あやい動物病院

2015.03.19更新

本日は昼休みに院内セミナー(スタッフの勉強会)をしましたbook

製薬メーカーの方を招いて、眼疾患と薬剤の勉強をしましたpencil

投稿者: あやい動物病院

2015.03.17更新



久しぶりの登場のおうじろう君(ビーグル)なんですが・・・

キッチンの油を吸い取るパッドを食べてしまいましたsweat01

消化されそうもないので、吐かせました。


ほぼ丸飲みですsweat01

犬は一見危なくなさそうな物でも、大きな塊のまま飲みこむことが多く、後で腸閉塞をおこすことがあるので、もしそのようなことに気づいたらすぐに受診してくださいねcoldsweats01

投稿者: あやい動物病院

2015.03.12更新

本日、抜歯した犬の乳歯ですsign01



乳歯遺残は犬歯に多いですが、このように多くの乳歯が遺残することもあります。

book乳歯遺残
通常、6~7ヶ月齢で乳歯から永久歯に変わりますが、乳歯が残っている場合、咬み合わせが悪くなることが多いです。
また、おとなになっていても、歯石が付きやすく、ケアがしづらいです。
抜歯がすすめられます。

投稿者: あやい動物病院

2015.03.10更新

本日、当院のウェブショップがオープンしましたshine

動物病院取扱いの処方食やサプリメント、ケア用品などを多数ご用意してありますdog

会員制ですので、まずはご登録下さい。

登録方法は病院でご案内しておりますので、ご来院またはお電話を下さいhappy01

投稿者: あやい動物病院

2015.03.07更新



猫ちゃんって薬を飲ませづらいですよねsad

上の写真のようにコーティングされた薬の分割したものなどはにがいものが多いので、口の中が泡だらけになってしまい大変な思いをしている飼い主さんも多いと思います。

フードの中に入れても薬を残してしまったり、フードも食べなくなったり・・・sweat02

そんな時sign01

「グリニーズ ピルポケット猫用チキン」

穴に薬を入れて、閉じて飲ませるようになっているのですが、ちょっと大きいです。

そこで・・・

①半分にして


②1つを丸めます


③ちょっとつぶして、薬を入れて


④包みます

この時、薬を触った指では外側を触らないのがポイントですflair

⑤舌の真ん中の奥の方に入れます。

一度試してみて下さいcat

多くの猫ちゃんが受け入れてくれますよgood

他のメーカーからも同じようなものが出ていますが、試した中では一番使いやすかったですhappy01

投稿者: あやい動物病院

2015.03.05更新

お預かり中のプードルちゃんたちheart04

投稿者: あやい動物病院

前へ

SEARCH

ARCHIVE

CATEGORY

tel:0467471222

お問い合わせ