猫にかつお節を与えても良いでしょうか?
検索してみると「マグネシウムが多いからダメ」とか「マグネシウムは一般のフードと変わらないので大丈夫」とか相反することが書かれています
そこで、ちょっと考えてみました。
かつお節100g当たりのマグネシウムは70mgで確かに一般的なキャットフードと同じくらいです。
3~4kgの猫ちゃんが1日に摂取するマグネシウムは70~100mgですので、仮に1g程度(かつお節の小パックは2~5g)かつお節をフードにかけても問題はないはずです。
ちなみにカルシウムは28mg、3~4kgの猫ちゃんが、1日に摂取するカルシウムは1~2g(1000~2000mg)位なので、さらに影響はないはずです。
では、尿石症の猫ちゃんにかつお節を与えても良いか?
この場合、尿pHの変動に気をつける必要があります。
特に処方食を食べている子などは定期的に尿検査をして確かめた方が良いでしょう。
かつお節で特に注意した方が良い成分はリンです。
100g中の含有量は790mg、一般的なキャットフードのレベルですが、腎疾患の猫ちゃんにはたくさんはあげない方がいいですね。
処方食を食べるために1g位ならそれほど影響はないと思いますが、かつお節を毎食1パックとかはやめたほうがいいです。
まとめ、かつお節は健康的な猫ちゃんなら少量(1日1~2g程度)であれば問題はないと思います。
尿石症や腎不全の猫ちゃんはあげなくてもフードを食べるのであれば、あげない方が良いでしょう。
処方食を食べさせるために少量という場合は、獣医師と相談、検査をしながら与えて下さい。
その他の病気の猫ちゃんに与える時も獣医師と相談してください