あやい動物日記

2014.12.27更新

今日まで通常診療で、明日は日曜日なのでお休み、明後日より午前診療(9~13時)になりますhappy01

ということは、今日の手術が今年最後の予定ですsign01

チワワちゃんの去勢手術。

無事終了しましたhappy01



緊急手術が入らなければ良いのですが・・・。

投稿者: あやい動物病院

2014.12.26更新

今年も残すところあと数日ですねsweat01

年末年始の診療時間は・・・

明日12月27日(土)までは通常診療で、

28日(日)は休診

29~31日は午前診療(9~13時)のみ

1月1日は休診

2~3日は午前診療(9~13時)のみ

4日(日)は休診

5日(月)より通常診療になります。

よろしくお願いしますhappy01

投稿者: あやい動物病院

2014.12.24更新

メリー・クリスマスbell

クリスマスといえばトナカイですが、以前に書いて新しい話もないので・・・

3年前に書いた内容ですcoldsweats01


トナカイは哺乳網偶蹄目シカ科トナカイ属に分類されます。
シカの仲間なんですね。

体長は1.2~2.2m、肩高0.9~1.4m、体重は60~300kg

北極圏に生息し、草食性の強い雑食性です。

シカ科で唯一オス・メス共に角をもちます。
角は1年のサイクルで季節によって抜け落ち、生え変わります。

蹄が大きく雪積もったところを歩くのに適しています。

時速80km位で走れるそうです。

古くから家畜化されていて、食用、乳用、毛皮用、そりを引く使役に使われていました。

ちなみに赤い鼻のトナカイは、私の知る限りサンタクロースのそりを引く9頭のトナカイのうちの一番先頭にいるルドルフただ1頭だけですxmas


実はこの写真トナカイの話を書いた時に、実物を見たことがなかったので、動物園に行って写してきましたcamera

投稿者: あやい動物病院

2014.12.22更新

もうすぐクリスマスですねxmas

お家でチキンを食べる方も多いと思いますが・・・

わんちゃんに食べられないように気をつけましょうsign01

鶏の骨は咬むと縦に裂けやすく、断面が鋭利になって食道や胃、腸に刺さってしまうリスクがあるのです。

テーブルの上に骨付きチキンを置いて目を離したり、食べ終わった後の残骸をゴミ箱に入れておいたりすると・・・sweat01

万が一食べてしまったら、吐かせるのは危険ですdanger

取り出すためには内視鏡か、開腹手術でということになりますが、多くの場合は経過観察をします。

実際に消化管に刺さることは少ないので、危険性を説明した上で飼い主さんと相談して決めます。

でも食べないのに越したことはないですねhappy01


お腹いっぱい鶏の骨を食べてしまった犬のレントゲン写真。この子は開腹手術をしました。

投稿者: あやい動物病院

2014.12.18更新

好評だった飼主さん向けセミナーの第2回目を開催いたしますsign01

今回のテーマは「高齢猫ちゃんに多い病気とその管理」ですcat

前回に引き続き講師にロイヤルカナンジャポンの阿部里香先生を招いて、高齢期の猫ちゃんの病気と食餌についてお話ししていただきます。

場所:あやい動物病院
日時:2015年1月24日(土) 14時~15時30分
対象者:猫ちゃんを飼っている方
定員:10名

申込みはお電話または当院の受付までhappy01

投稿者: あやい動物病院

2014.12.15更新

前回、「猫にかつお節?」というテーマでお話させていただいたところ・・・

飼い主さんから、「犬はどうなの?」というご質問があったので考えてみました。

ドッグフード中のマグネシウム、カルシウムの量はキャットフードとあまり変わりません。

リンの量はキャットフードよりやや少ないものが多いです。
(これはキャットフードの方がドッグフードより高たんぱくに作られているからです。タンパク質にはリンが含まれるのです。)

基本的に注意する点は猫と同様で、健康な子が少量食べるのであれば問題ないですが、尿石症や腎不全の場合はあげなくてもフードを食べるのであれば、あげない方が良いでしょう。

特に超小型犬は猫ちゃんよりも小さいので、尿石症の子は尿pHの変動、腎不全の子はリンの過剰摂取に気をつけて下さい。

私はかつお節は猫というイメージが強かったのですが、調べてみるとわんちゃんにあげている方もけっこう多いのですねhappy01

投稿者: あやい動物病院

2014.12.12更新

猫にかつお節を与えても良いでしょうか?

検索してみると「マグネシウムが多いからダメ」とか「マグネシウムは一般のフードと変わらないので大丈夫」とか相反することが書かれていますpc

そこで、ちょっと考えてみました。

かつお節100g当たりのマグネシウムは70mgで確かに一般的なキャットフードと同じくらいです。

3~4kgの猫ちゃんが1日に摂取するマグネシウムは70~100mgですので、仮に1g程度(かつお節の小パックは2~5g)かつお節をフードにかけても問題はないはずです。

ちなみにカルシウムは28mg、3~4kgの猫ちゃんが、1日に摂取するカルシウムは1~2g(1000~2000mg)位なので、さらに影響はないはずです。

では、尿石症の猫ちゃんにかつお節を与えても良いか?

この場合、尿pHの変動に気をつける必要があります。

特に処方食を食べている子などは定期的に尿検査をして確かめた方が良いでしょう。


かつお節で特に注意した方が良い成分はリンです。

100g中の含有量は790mg、一般的なキャットフードのレベルですが、腎疾患の猫ちゃんにはたくさんはあげない方がいいですね。

処方食を食べるために1g位ならそれほど影響はないと思いますが、かつお節を毎食1パックとかはやめたほうがいいです。


まとめ、かつお節は健康的な猫ちゃんなら少量(1日1~2g程度)であれば問題はないと思います。

尿石症や腎不全の猫ちゃんはあげなくてもフードを食べるのであれば、あげない方が良いでしょう。

処方食を食べさせるために少量という場合は、獣医師と相談、検査をしながら与えて下さい。

その他の病気の猫ちゃんに与える時も獣医師と相談してくださいcat

投稿者: あやい動物病院

2014.12.10更新

先日来院した銀之助君はお手をするねこですcat



パンチする子はよくいますがpunch

やさしくお手をしてくれるねこちゃんってほとんどいないんですよねcoldsweats01

一芸のあるねこちゃん、わんちゃん募集中ですsign01

投稿者: あやい動物病院

2014.12.09更新

久しぶりにお預かり中のマールちゃんheart04

混んでいない時は、小型犬も真ん中の仕切りを外して広々としたお部屋にしていますhappy01

投稿者: あやい動物病院

2014.12.06更新

レディちゃんは以前、歯周病のために抜歯を行いました。

上顎の犬歯を抜歯したら、下顎の犬歯が上唇に引っかかってしまい、元に戻してもまた咬んでしまう状態でした。



下顎の犬歯も抜歯すればよいのですが、下顎の骨が薄いために抜歯時に骨折してしまうリスクが高そうでした。

そこで、生活歯切断という方法をとりました。

いわゆるキバ切りです。

切断したままだと歯髄が露出したままになるので、後に歯や歯根周囲に感染を引き起こすので、切断後に歯をコーティングしました。




麻酔後なので目がちょっとうつろですが、引っかからなくなりました。

投稿者: あやい動物病院

前へ

SEARCH

ARCHIVE

CATEGORY

tel:0467471222

お問い合わせ