あやい動物日記

2014.11.28更新

入院室全部にカメラを設置しましたmovie



入院中やホテルの子の状況がわかりやすくなりましたdog

また、夜間の状況が院外からも確認できるようになりましたhappy01

投稿者: あやい動物病院

2014.11.26更新

しらたま君は三毛猫の男の子ですsign01



以前にもお話ししたことがあるんですが・・・

三毛猫のオスって珍しいんですよねeye

1000頭に1頭とか、3000頭に1頭とか言われています。

なぜ少ないのかというと・・・

book毛色というのは遺伝子によって決まります。

遺伝子は染色体というものの上にあり、この遺伝子はこの染色体のここというように決まった場所があります。

猫の細胞一つには38本の染色体が19のペアを作っています。(人は46本23対です。)

子どもは父親と母親から19ずつの染色体を受け継いでペアを作ります。

染色体のうち18対は常染色体というもので同じ形のものがペアになります。

つまり、遺伝子も両親から原則的には1つずつ受け継ぎます。

残りの1対が性別を決定するXY染色体というものなんですが、XとYの形が違うんです。

XXがメスで、XYがオスになります。

毛色を決定するカラー遺伝子は9種類あって、これも父猫、母猫から1つずつもらいます。

この遺伝子のうち、オレンジ(茶色)を決定するO遺伝子(OはオレンジOrangeのO)というのはX染色体の上にしかありません。

O遺伝子にはO(ラージオー)とo(スモールオー)という種類があります。

O(ラージオー)遺伝子は黒い毛を茶色の毛に変えるよう命令し、反対にo(スモールオー)遺伝子は黒いままにするよう命令します。

オスの性染色体はXYなのでO遺伝子は1つ、メスはXXなので2つもちます。

この組み合わせはO(♂)、OO(♀)、Oo(♀)、o(♂)、oo(♀)の5種類になります。

O、OOの場合は茶色、o、ooは黒色、そしてOoのときだけが黒と茶色両方の色をもつ猫が誕生します。

つまり、三毛猫とサビ(べっこう)柄の猫は理論上はメスになります。

では、なぜオスが生まれるのでしょうか?

ひとつはクラインフェルター症候群というXXYという染色体をもつオスが生まれることがあります。

この染色体のXXの部分にOoという遺伝子があればいいのです。

クラインフェルター症候群の三毛オスが生まれてくる確立は3万分の1といわれています。

このオス猫は通常繁殖能力を持ちません。

その他にも、一つの個体の中で遺伝的に異なる細胞が混在する場合(モザイクといいます)、遺伝子乗り換えによりオレンジを決定する遺伝子がY染色体に乗り移った時にも三毛猫のオスが生まれることがあります。

この場合は繁殖能力をもつことがあります。

ただし、この三毛オスから三毛オスが生まれる確率は高くなりませんcat

投稿者: あやい動物病院

2014.11.22更新

先日購入した尿比重計ですsign01


尿比重は腎臓の機能をみるためにとても大切な検査です。

慢性腎不全の際には血液検査でわかるよりも、早期に尿比重の低下がみられます。

以前は人用のものを使用していましたが、人用の比重計では犬猫の尿比重は正確に測れないので、計算して補正する必要がありました。また、犬と猫では違う補正式を使います。


以前使用していた人用のものです。

購入した尿比重計は犬か猫を選択してから計測するので、すぐに尿比重がわかりますhappy01

投稿者: あやい動物病院

2014.11.21更新

ベンガルのアレス君はもうすぐ6ケ月cat

本日、去勢手術をしました。

手術前の写真ですcamera

かっこいい柄ですねhappy01

投稿者: あやい動物病院

2014.11.20更新

今日はボジョレーヌーボーの解禁日ですねwine
ワインはおいしいですが・・・
わんちゃんにはあげないでくださいねdog

本日は「犬のアルコール中毒」についてお話ししたいと思います。

犬もお酒を飲むと酔っぱらいます。
量が多いと呼吸回数の低下から昏睡状態に陥り、死んでしまう事もあります。

5.5~6.5ml/kgのアルコールの摂取が50%致死量となります。

ワインならアルコール度数は10~15%なので、体重1kgあたり約37~65mlということになります。
小型犬ならコップ1杯で十分な致死量です。

アルコール度数の高いお酒はさらに危険です。

これから年末年始にかけてお酒を飲む機会も多くなると思いますので、わんちゃんが飲まないように気をつけましょうpaper

投稿者: あやい動物病院

2014.11.19更新

みなさんに手術中の姿をお見せすることはないと思いますので・・・

だいたいこんな格好ですhappy01

投稿者: あやい動物病院

2014.11.18更新

11月もそろそろ後半maple
だんだん寒くなってきましたねdespair

フィラリア予防シーズンも終わりに近づいてきました。

フィラリア予防薬は蚊から感染したフィラリアが心臓に到達するまでに駆除する薬です。
前回の投薬後に蚊に刺されてフィラリアが体内に入ってきたと仮定して、毎月駆除薬を投薬しているのです。
(1年間有効な注射は例外です。)

神奈川県では11月初旬までが感染期間ですので、11月末あるいは12月はじめまでが投薬期間になります。

フィラリア予防薬の最後の投薬を忘れずにsign01

投稿者: あやい動物病院

2014.11.15更新



保護犬だったりずむちゃんは、フィラリア感染していました。

新しい飼い主さんのもとで治療中でしたが、フィラリア検査が陰性になりましたshine

投稿者: あやい動物病院

2014.11.12更新

先日、チワワの子犬ちゃんたちがはじめてのワクチンに来ましたheart04


ぐんぐん大きくなっていますhappy01

投稿者: あやい動物病院

2014.11.10更新

先日、カンナちゃん(バーニーズ・マウンテンドッグ)が来院しましたheart04



以前より、このブログを読んでいただいている方はご存知かもしれませんが・・・

カンナちゃんはがんの手術、抗がん剤の投与をしたり、十字靭帯断裂の手術をしたり・・・

大変な病気に何度もなっているのですが、いつも元気いっぱいgood

がんの再発もなく、足は少し関節炎の症状が出ていますが、

11歳になった今も元気にお散歩に行っていますdash

いつまでも元気に過ごしてねhappy01

投稿者: あやい動物病院

前へ

SEARCH

ARCHIVE

CATEGORY

tel:0467471222

お問い合わせ