あやい動物日記

2013.07.31更新

ジアルジアは小腸に寄生する原虫で子犬や子猫の下痢の原因となります。
book細胞1個で生物として存在している原生動物に属する寄生虫のことを原虫といいます。原虫は細胞分裂で増殖します。)

成犬や成猫に感染した場合多くは無症状ですが、下痢をひきおこすこともあります。

診断は一般的には便を生理食塩水と混ぜて顕微鏡で観察します。
そうすると活発に動いているジアルジアが観察されます。

でも、動いていないとわかりずらいんですよね。
染色する方法もあるんですが、見つからないこともあります。

スナップ・ジアルジア(ジアルジア抗原検査用キット)です。

矢印の所に印が出ると陽性です。
キットを使って検査をすると、検出率が高くなります。

投稿者: あやい動物病院

2013.07.30更新

昨日、内視鏡で異物摘出を行いました。


モニターに石が映っています。


器具を使用して、石をつかんで・・・


無事、とれました。

投稿者: あやい動物病院

2013.07.29更新

ネイルキャップをしている猫ちゃんがいたので撮らせてもらいましたcamera



爪をカバーして、皮膚を引っ掻いたり、爪とぎの被害を防止するためのものですcat

投稿者: あやい動物病院

2013.07.28更新

先日来院したパルちゃん(トイ・プードル)heart04

おしゃれなヘアースタイルなので写真を撮らせてもらいましたcamera

投稿者: あやい動物病院

2013.07.27更新

昨日、マールちゃんが爪切りと足裏の毛刈りで来院しましたheart04

お出かけ前でおしゃれをしていたのでcamera

投稿者: あやい動物病院

2013.07.26更新

犬も夏バテになり、食欲が落ちる子がけっこういますsad

日本の夏は高温多湿なので、子犬や高齢犬、短頭種、肥満犬などはとくに体温調節が苦手で、夏バテになりやすいです。

室内ではエアコンをつけていることが多いので、外に出た時の温度や湿度の差で体温調節が混乱し夏バテになりやすくなります。

一番大事なのは水分の補給ですが、水のがぶ飲みは胃酸濃度を薄めて消化不良を招いたり、体液成分のバランスを崩し、食欲を低下させてしまうことがあります。

スポーツドリンクなどを飲み水に混ぜる方法もありますが、食事から水分を補給することも効果的です。

茹でた肉を茹で汁と一緒に冷ましていつものフードに加えるのが効果的です。
(お肉は脂肪分が少ないものを使って下さい。)

ウエットフードを使用してもいいと思います。


高栄養のウェットフードを集めてみましたhappy01

投稿者: あやい動物病院

2013.07.25更新

昨日抜歯した上顎の乳犬歯ですcamera



点線のあたりが歯肉のラインですので、とても歯根が深くまでありますねhappy01

投稿者: あやい動物病院

2013.07.24更新

胸部にしこりがあるわんちゃんが来院しました。

皮下に2cm弱の腫瘤があったので、針生検をしました。

染色した細胞の写真です。

リンパ球(緑矢印)が多いですが、好中球(青矢印)もちらほら見えます。
赤矢印は赤血球です。

炎症性の腫瘤の可能性が高いので、抗生剤と消炎剤を処方して、しばらく経過観察をすることにしました。

book炎症の際は好中球が多く出現しますが、時間が経つとリンパ球が多くなることがあります。

投稿者: あやい動物病院

2013.07.23更新

「お盆休みはいつからいつまでですか?」って、この時期にいつも聞かれるのですが・・・

お盆休みはありませんhappy01

ですが、仕入れ業者がお盆休みに入るため

お盆期間中のフードやサプリメントのご注文は、8月9日(金)のお昼ごろまでにお願いします。

投稿者: あやい動物病院

2013.07.22更新

水で傷や眼を洗うとしみることがありますよねweep

わんちゃん・ねこちゃんも同じですsweat01

こんなとき生理食塩水を使うとしみないんですが・・・

ドラッグストアーなどでは簡単に手に入りません。

そこで今日は生理食塩水の作り方を教えちゃいますhappy01

生理食塩水とは体液とほぼ等張の塩化ナトリウムの水溶液です。

なんて言うと、むずかしく聞こえますが・・・

0.9%の食塩水ですので、1L の水に対して食塩9gにすればいいんです。



では実際の作り方(500ml)book

用意するもの:食塩(あら塩ではなく精製塩)4.5g、水(1L以上)、500mlのペットボトル(よく洗っておいてください)

水を10分間沸騰させてから、人肌くらいに冷まします。

ペットボトルに食塩4.5gを入れてから先ほどの水を100ml位入れてシャカシャカします。

100ml位ずつ水を加えて完全に食塩を溶かし500mlにします。

出来上がりですgood



雑菌が繁殖するといけないので、作り置きはしないで下さいdanger

気になる症状があれば、病院で相談して下さい。

使用は自己責任でお願いしますhappy01

投稿者: あやい動物病院

前へ

SEARCH

ARCHIVE

CATEGORY

tel:0467471222

お問い合わせ