あやい動物日記

2012.09.30更新

2012年9月の全身麻酔での手術の内訳です。

猫の去勢・避妊 2
犬の去勢・避妊 6
腫瘍・腫瘤 2(肛門周囲腺癌、皮下腫瘍)
歯科処置 7

投稿者: あやい動物病院

2012.09.29更新

わんちゃんは外耳炎になることが多いですdog

定期的に耳そうじをしていただきたいのですが、

綿棒だけ、あるいは綿棒にイヤークリーナーをつけてするそうじでは・・・



耳の奥に耳垢を押し込んでしまうしまうこともありますsweat01

耳そうじをする際にはイヤークリーナーを耳に入れて、マッサージします。

わんちゃんがブルブルしてから、ティッシュやコットンなどでイヤークリーナーをふき取るといいですhappy01

うまくできないときは、トリミングサロンや動物病院でおそううじしてもらいましょうgood

投稿者: あやい動物病院

2012.09.28更新

「ノミがいるかな?」と思っても、なかなか見つけることはむずかしいですよねdown

たくさんいるとすぐに見つけられますが、寄生数が少ないとジャングルの中でネズミをさがすようなものですsweat01
↓↓↓


そんなときは毛をかき分けて、こんな黒いツブツブをさがして下さい。
↓↓↓


これを採って濡れたティッシュやコットンの上にのせてください。
↓↓↓


赤くにじんできたら、ノミ糞です。
↓↓↓

ごめんなさい、ちょっとわかりづらいかもしれませんcoldsweats01

bookノミは血を吸って生活しているので、糞の中に血液の成分が含まれるのです。

投稿者: あやい動物病院

2012.09.27更新



ナッツ君(ミニチュア・ダックスフント)ですhappy01

昨日、ワクチン接種に来ました。

実はナッツ君、当院で帝王切開で生まれたんですshine

もう8年たちました。

そろそろシニアなんですが、仔犬みたいですgood

投稿者: あやい動物病院

2012.09.26更新

ぽこちゃん(マルチーズ、2歳)はなんとなく調子が悪いので、2ヶ月前にわんにゃんドックを行ったところ・・・

著しい低タンパク血症と胸水・腹水が貯留していることがわかり、高度診療施設を紹介し、いろいろな検査を行いました。

診断結果はタンパク漏出性腸症、食物アレルギーということでした。

リンパ球反応検査では小麦、大豆、ジャガイモ、米、アヒル、シシャモに反応し、IgE検査ではトウモロコシ、ジャガイモ、米に反応していました。

アレルギー性腸炎によってタンパク漏出性腸症がひきおこされているのではないかということで、処方食メーカーのアレルギー除去食とステロイド剤などにより治療をしましたが、改善がみられませんでした。

低脂肪食にしたかったのですが、メーカーのアレルギー除去食ではそういったものがなかったので、鶏ササミとコーンスターチのホームメイド食を作ってもらい、それをあげてもらうようにしました。

トウモロコシに反応が出ていますが、スターチは大丈夫なんです。

血中タンパク濃度の上昇がみられたので、ステロイド剤の減量をはじめました。


ぽこちゃんは元気いっぱいですshine

注意:ぽこちゃんは特殊な例で、ホームメイドの方がメーカー食より優れているということではありません。ホームメイド食は栄養がかたよりやすいので注意が必要です。

投稿者: あやい動物病院

2012.09.25更新

昨日、カンナちゃんが足のイボの診察で来院しました。

前からあるものが少し大きくなったようですが、悪いものではなさそうなので、局所麻酔で切除するか相談しました。

そのときに、先週、飼主さんのご実家に一緒に帰省したことを聞きましたhappy01

ご実家の18歳のわんちゃんと一緒に撮った写真だそうですcamera


向かって左がおなじみのカンナちゃん、右がご実家のハクちゃんshine

投稿者: あやい動物病院

2012.09.24更新

いただきましたhappy01



黒ネコの車に入ったお菓子のハロウィンバージョンですshine

かわいいですheart01

ありがとうございますhappy01

投稿者: あやい動物病院

2012.09.23更新

ドルフ君(→こちら)のアレルギー検査の結果が来ました。

まずIgE検査の結果です。

ノミとシラカンバにわずかに反応しています。

そしてリンパ球反応検査の結果。

ジャガイモは完全にダメです。
タラと米は注意です。

この結果から分かったたことはドルフ君はⅣ型の食物アレルギーです。
ジャガイモに強く反応し、タラと米にも反応がでています。
これらは処方食やいわゆる低アレルギーフードによく使われているんです。
皮膚病だから低アレルギーフードというのはあまり根拠がないんですね。

それから、IgEでわずかにひっかかっていたシラカンバ属の開花期は、関東地方では4月中旬~6月までなので、今はIgEのスコアが低いはずなので、その期間にかゆみがある場合は、ステロイドやシクロスポリンを投薬する。もしくは、3月中旬ごろより抗ヒスタミン剤を使用するというとこともあります。

ノミの駆除と予防を行うのは言うまでもありません。

投稿者: あやい動物病院

2012.09.22更新

開業から12年半が経過し、待合室の椅子のシートがボロボロになっていたので椅子を新調しましたshine



前と変わらないですかcoldsweats01

なるべく同じ様なものを選んだもので・・・sweat01

投稿者: あやい動物病院

2012.09.21更新



なぎちゃんはフラットコーテッド・レトリバーの3ヶ月の仔犬ですheart04

昨日、ワクチンではじめて来院しました。

ぷにぷにのお腹です。

すでに10kgをかる~く超えています。

なぎちゃん、これからよろしくねhappy01

投稿者: あやい動物病院

前へ

SEARCH

ARCHIVE

CATEGORY

tel:0467471222

お問い合わせ