あやい動物日記

2011.09.30更新



エコー(超音波)検査用のマットを購入しましたshine

心臓の検査などに使用します。

ずっとホームセンターで加工してもらった板を使っていましたが、専用の物の方が使いやすいし、何よりも板よりもやわらかいので、わんちゃんやねこちゃんが少しは心地よく検査ができるんじゃないかなと思ってます。



長年がんばってもらった板ですhappy01

これを使ってたくさんの子を検査しました。

ごくろうさまですpaper

投稿者: あやい動物病院

2011.09.29更新

image1 image2

今日はさわやかな秋晴れですねmaple
午前中、病院は混みこみでみなさんお待たせしてしまいましたcoldsweats01
今日は、おしっこが出なくなって入院していたゲンちゃんが退院します。
すっかり元気になりました。
寒くなってくると、お水を飲まなくなるせいか、
膀胱炎や、尿石症になりやすくなります。
何度もおしっこに行く、おしっこが赤い、
おしっこの臭いがいつもとちがう,
といったサインに早めに気付いてあげて下さいね。


 

投稿者: あやい動物病院

2011.09.28更新

8月26日にわんちゃんの尿石症を書きましたが、この時のレントゲンでは結石がはっきり写っていました。

今回はべつの頻尿のわんちゃんです。

レントゲンを撮ったら・・・



なにかあるかな?ってかんじですが、

エコー検査では・・・



小さい結石がいっぱいです。

尿道にカテーテル(管)を入れて尿を採取したら・・・



たくさんの砂のような結石がたくさん出てきました。

尿の顕微鏡検査では



こんな結晶がいっぱい見えます。

結石は種類によってレントゲンに写りやすいものと、写りづらいものがあります。

レントゲンの写り方と結晶の形から、この結石は尿酸アンモニウムと思われます。

尿酸アンモニウムは溶けるのと、結石も小さいので、内科的治療としました。

念のため、出てきた結石を検査機関で分析してもらっています。

投稿者: あやい動物病院

2011.09.27更新



レオン君です。
今日手術です。



タマタマ(睾丸)が1つしか見えません。
1つしかないわけではないんですが、片方は隠れています。
潜在精巣と言います。(陰睾、停留睾丸とも言います。)

睾丸は出生時お腹の中にありますが、生後、そけい部を通って、発育とともに陰のう(タマタマの袋)に移動します。
わんちゃん、ねこちゃんでは生後6カ月を過ぎても、片方あるいは両方の精巣が陰のう内に納まらない場合、潜在精巣といいます。
左右ともに潜在精巣の場合は、生殖能力を持ちません。

潜在精巣は加齢とともに腫瘍化するリスクが高いため、また、遺伝の可能性が高いので交配が薦められないので、去勢手術(左右両方の睾丸の摘出)が薦められます。

投稿者: あやい動物病院

2011.09.26更新



肥満細胞腫で抗がん剤投与中のカンナちゃんですheart01

8回の注射を予定していて、今日が6回目です。

血液検査で肝酵素がわずかに上昇しましたが、全身症状はなく元気です。

この前、お父さんの実家の広島に行ってきたそうです。

おみやげごちそうさまですhappy01

投稿者: あやい動物病院

2011.09.25更新

ホームページに「飼い主さんの声」というのがあって、当院のいいところを飼い主さんにアピールしていただいていますhappy01

何人かの方にお願いして書いてきていただいたのですが、このブログをご覧の方で書いてくださる方がいらっしゃいましたら、来院時にメモなどでいいので、スタッフにお渡しください。

その際、わんちゃん、ねこちゃんの写真を撮らせてくださいcamera

「絶対にこの写真がいい」っていうのがあれば、メディアカードなどでお持ちいただければ、使用させていただきますhappy01

投稿者: あやい動物病院

2011.09.24更新

image1 てんてんくんの唇のしこりです。
わんちゃんの口のしこりは悪いものが
多いと言われています。
とる前bearing
image2

とった後。
image3

帰る時happy02  
しこりは、ただいま検査中。

投稿者: あやい動物病院

2011.09.23更新


雨の日、お家のねこちゃんは
寝てばっかりじゃありませんか?

これには、理由があるそうですflair
もともと、猫は
小動物(ねずみとか、小鳥とか)を
捕まえて食べていましたriceball

でも、雨の日rainは小動物を捕まえるのが大変なため、無駄に動かず、体力を残すように寝るようになったそうです。
現代のねこちゃんには、こんな苦労はありませんが、習性として残ったようです。
晴れの日sunも寝てばかりいるsleepyかもしれませんけどね。

投稿者: あやい動物病院

2011.09.22更新

ホームページの飼主さんの声に登場している銀次君です。



昨年12月にワクチンで来院時にリンパ腫という悪性腫瘍が発見されました。

多中心型という全身のリンパ節が腫れてくるタイプで、現在、抗がん剤による治療中です。

膀胱炎になりましたが、それ以外はとくに大きな問題がなく、元気にしています。

お母さんははじめ抗がん治療を迷っていたようでしたが、今では「私にとっても、この子にとってもストレスがなく治療ができているのでよかった。」とおっしゃっています。


投稿者: あやい動物病院

2011.09.21更新

昼すぎに台風が来るというので、今日は朝のうちは大勢の方がいらっしゃっていましたtyphoon

歯科治療が多いので、ユニットの購入を検討していて、今日からしばらくデモで借ります。

今は超音波スケーラーやマイクロエンジン(歯を削ったり、切ったりする機械です)を別々に使っているのですが、ユニットだと一体化していて使いやすいので・・・。




投稿者: あやい動物病院

前へ

SEARCH

ARCHIVE

CATEGORY

tel:0467471222

お問い合わせ